これは、何でしょう❓
小豆を煮る時の茹で汁です。
小豆は「渋切り」と言って
茹で汁をしつこく変えて煮ていきます。
変える、と言っても
水をたくさん加えて
茹で汁の温度を下げ
足したぶん、増えた水を取り、また煮る…をくりかえします。
その時に取った茹で汁の変化がこれです。
だんだん、色も濃くなり、濁ってます。
小豆は胚芽の部分からしか吸水しないため
沸騰→温度下げて をくりかえし
タンパク質を壊して煮ていきます。
昔、読んだ本には
1回しかこれをやらず、そのあとはそのまま煮ちゃう…みたいな感じでしたが
こうやって真剣にやってみると
この方が豆がおいしく焚けてるんじゃないかと。
5回もやらなくてもいいのかも。
3回と書いてる本もありますから。
一応、自分で納得したかったもんだから。
つぶあんです。
こしあんはまだ、真剣には作っていません。
なんとなくはあります。
つぶあんは自分で作ってもいいけど
こしあんは買ってきた方がいいかもなぁと
思っているところです。
けっこう、大変なんだもん。(笑)
このあんこはきっとまた
どら焼きになる。
どら焼きって簡単なのになんであんなにおいしいのかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目指せフ ォロワー555人♫
よろしくお願いします‼️
Please Follow(フォローしてね)
@sweetsqueenyumi