西行が越えた小夜の中山峠

in #japanese7 years ago (edited)

我が家からクルマで30分ほどのところに『小夜の中山峠』があります。

この峠はかつて、箱根峠・鈴鹿峠とともにその険しさから東海道の三大難所といわれていました。

この峠には夜泣き石の伝説があり、それに因む子育て飴が名物になっています。

夜泣き石の伝説とは

小夜の中山峠は、旧東海道の金谷宿と日坂宿の間にあり、急峻な坂のつづく難所である。曲亭馬琴の『石言遺響』(文化2年)(1805年)によれば、その昔、お石という身重の女が小夜の中山に住んでいた。ある日お石がふもとの菊川の里(現・静岡県菊川市菊川)で仕事をして帰る途中、中山の丸石の松の根元で陣痛に見舞われ苦しんでいた。そこを通りがかった轟業右衛門という男がしばらく介抱していたのだが、お石が金を持っていることを知ると斬り殺して金を奪い逃げ去った。
その時お石の傷口から子供が生まれた。そばにあった丸石にお石の霊が乗り移って夜毎に泣いたため、里の者はその石を『夜泣き石』と呼んでおそれた。生まれた子は夜泣き石のおかげで近くにある久延寺の和尚に発見され、音八と名付けられて飴で育てられた。

出典:夜泣き石

この赤ちゃんを育てた飴が久延寺の近くの扇屋で販売されていましたので、早速1本購入。
まるで琥珀のようです。美しい!
IMG_20180206_224211.jpg

扇屋全景
IMG_20180204_133430.jpg

水飴はこのかめの中。
陽当たりの良いところに置かないと固まってしまうのだそうです。
IMG_20180204_133727.jpg

噛むと歯についてしまうから、噛まずに舐めて下さいと言われましたよ^^;

そして、お店の前にあるこの歌碑。
IMG_20180206_231124.jpg

私が見たかった西行の歌を刻んだ碑です。

平家によって焼き討ちに遭った東大寺の再建のための勧進に東北へ向かう際

この峠にさしかかった西行が詠んだとされる歌です。

年たけて また越ゆべしとおもひきや
いのちなりけり さよのなかやま

年老いてから、この山をまた超えることができる(旅ができる)と思っただろうか、いや思いはしなかった。小夜の中山を越えることができるのは、命があるからこそだなぁ。

manapedia.jp

この時、西行69歳。
今から830年前のことです。

小夜の中山はクルマで登るのも大変なほどの険しい峠です。

そこを老齢の西行が越えていったことを思うと、
命なりけり…が西行の心からの言葉だったことを実感します。

風が強い日でしたが、扇屋から更に上の小夜の中山公園まで登ってみることにしました。

木々の間の道は日も射さず寒々としていて、風の音だけが激しく聞こえます。

大した距離ではありませんでしたが、坂道を一歩一歩進みようやく辿り着いた公園は、
一段と激しさを増した風の冷たさに、耳がちぎれそうです。とても長くはいられません(-_-;)
IMG_20180204_135638.jpg

それでも、遠くに富士山が綺麗に見えましたので、寒さに震えながら写真を撮りました。
IMG_20180204_135533.jpg

帰り道では、粟が岳の『茶』の文字もパチリ。
IMG_20180204_135748.jpg

今回は、この近辺で天皇杯を受賞した程の質の高いお茶が作られていることを聞いて、訪ねてみようと思い立ったのですが、

さすがにこの寒さではお茶はこんな様子^^;
IMG_20180204_135759.jpg

『小夜の中山』は古来多くの歌集、句集、紀行文に取り上げられ、代表的な和歌や俳句の碑が道沿いに建てられていたり、浮世絵美術館や史跡が沢山あることを後から知りました。

季節の良い時にまたゆっくりと訪ねてみたいところです。

Sort:  

Hi! I am a robot. I just upvoted you! I found similar content that readers might be interested in:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%B3%A3%E3%81%8D%E7%9F%B3_(%E5%B0%8F%E5%A4%9C%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%B1%B1)

Thank you for reading.

Thank you for taking part in this months #culturevulture challenge. Good Luck.

Thank you for reading.

残忍な話が昔話には多いですが、やっぱりこの飴は綺麗でおいしそうですねー。

残忍な伝説を意識すると、のんびりと飴を舐めるのも申し訳ない気もしますが^^;この飴美味しかったです。光に向けてみるとほんとに綺麗!

キラッキラ。テカッテカ。そそられる飴です(^_^)

は~い(^-^*)
原料はもち米と麦芽だそうです。
そそられて、お買い上げです。
あっ!1本100円也。

お安い!ヾ(≧▽≦)ノ

とてもいい内容でした。読むのが楽しかったです。

ありがとうございます。
評価して頂き嬉しいです。

昔ながらの伝承や歌碑が残っているなんて、すごく良いですね。
静岡ならではの景色も堪能させていただきました。

知っているようで知らないところでした。
西行とは結びついていたのですが、実際に訪ねてみて歌の息遣いを実感しました。

ホントですねー。紙の上で得た知識も重要ですが、実際に体感すると、また違いますよね。

食べてみたい〜

この飴、かなりイケます!

昔話って飴がよく登場しますね。
昔は甘いものは少ないからかな。

そうかもしれませんね~
貴重なものだったのでしょうね。

南條範夫現先、山口貴由作画の時代劇漫画「シグルイ」に小夜の中山峠を舞台にした印象的な対決シーンがありました。
一度訪れてみたいです。

そうなんですね。それは知りませんでした。
昔ながらの景色、風情が色濃く残っている所でした。峠から下りてきて、なんだか異次元から帰ってきたような不思議な感覚がありました。歌人が歌を残した心情も分かる気がします。時代劇の舞台にはもってこいかも。

素敵な景色ですね✨
ツボから飴ってすごくあじがあっていいですね。綺麗な飴。
是非味わってみたい。

一時代前といった感じの風情が残されているところでした。飴の売り方もずっと変わっていないんだろうなって思いましたよ。
美味しい飴でした。

綺麗な飴ですね〜食べてみたいです^^

キラキラしててとってもきれいな飴でした。
美味しかったです。

カッコいい飴!キラーンとなっている光もまた良し。

ほんと!キラーン💫!いい写真だ!(自画自賛)^^;

一休さんに出てきそうな飴ですね。
おいしそー!

昔々もこんな風に作って、こんな感じて売ってたんでしょうね。一休さんもたべてたかもしれないですね。