~一緒にプログラミングやろうぜ~第一回環境構築編1~

in #japanese6 years ago (edited)

job_programmer.png

記載者あばば

新聞奨学生の記事は こちらから



こんばんは、あばばです。

Qiitaでかけ!と言われそうですが、プログラミングについてちまちま書いていこうと思います。




何故steemitでプログラミングを勧めるのか。

まず、steemian(日本)とプログラミングって遠い位置にあるのかなと思います。

そこでプログラミングって難解って思うじゃないですか!

実は、簡単なことの積み重ねが高い山となってしまっているだけで、そんなにプログラミング難しくないんです。

というわけでプログラミングをちまちまやっていって、japaneseタグがもっと流行ればうれしいなぁと。





建前はおいておいて・・・

一人でやると飽きるし、みなでわいわいやったほうが面白いじゃないですか!

そんわけでちまちまと書いていこうと思います。

githubでやれとかいわれそうですが・・・



あばばのPCがwindows10なのでwindows10での環境構築を書いていこうと思います。

MacはきっとMacUserがだれかやってくれるだろう。。。。


①python3のインストール

まず自分のpcが32bitか64bitか調べよう。

コントロールパネル ->

コンパネ.jpg

システムとセキュリティ ->
コンパネ2.jpg

確認 ->
bit確認.jpg

という手順でまず確認しましょう。
(あれ、あばば糞スペックPCじゃねって思った方はPCください。)




このここからインストーラーといってプログラミングのソフトみたいなのをダウンロードしましょう。

32bitの方はこちら
->Windows x86 web-based installer

64bitの方はこちら
->Windows x86-64 web-based installer

インストーラー.jpg

ダウンロードが終わったら。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして以下の画面が出てくるのを待ちます。
インストール画面.jpg

最初にまず画面下部のAdd Python 3.7 to PATHのチェックを入れてから

Install now をクリックしてインストールを開始します。

インストール完了.jpg

上記画面がでたらインストール完了です。




pyttonを起動しましょう。
python起動.jpg

黒い画面が出てくるので

print("Hello world!")

上記をCtlr+Cでコピーし、黒い画面に張り付けてエンターを押してください。

helloworld.jpg



あばばはpython経験ないので1から一緒に学べる人がいるといいなぁ・・・と思って記載しました。

がんばってこの連載?を続けていきたいと思います。

Sort:  

これは興味あります!設定やってみますね、ちょっと時間がかかるかもしれないですが…
先生よろしくお願いしますm(_ _)m

Posted using Partiko Android

コメントありがとうございます。
あばばです。
大歓迎です、私はpythonはじめてなので先生ってほどじゃないですww

一緒にがんばる!のスタンスでいきましょー

これは…!!
すごく楽しみです!!

Posted using Partiko iOS

コメントありがとうございます。あばばです。

一緒にやりましょー
みんな、python初心者だろうし、一歩ずつやっていきましょー

Macですが、興味あります。フォローさせて頂きます♪

Posted using Partiko iOS

コメントありがとうございます。

私はMacもってないので、環境構築面ではわからないことがありますが、ソース生成までいったらきっとOSは関係なくなるはずなので一緒にやりましょー