「冗長で表面的なコメント」、そして明らかに内容を読んでいないことが伝わってくるコメントが煩わしいのは、完全同意です。
また他のユーザーからのupvoteによって報酬が生まれる場所であることを考えると、「交流」が推奨されることは分かるものの、圧をかけてまで交流させる風潮も違うのでは・・と思っています。(表面的なコメントはこの風潮から生まれたと思っているので)。かと言って、「交流は面倒だからしたくないけど、報酬は欲しい」という態度も厳しいよな・・・などと考えていると、いつも通り答えが出ません😅
そして厳しいルール(そして中央集権的な警察アカウントも)に関しては、私も好きではありませんが、それがないと現状では悪意あるアカウントのやりたい放題になってしまうというのも事実だと思います。通常のユーザーはupvote前にその記事がオリジナルかどうかを確認したりはしないので・・・内容を読まなくてもサムネだけ見て、或いは自動でupvoteできてしまうのも、本当は良くないのでしょうね(私もやってるけど)
この投稿を読んで、色々と考えてしまいました。
悪意のあるアカウントにはコミュニティとしてdown voteするみたいなアクションも大事かもしれませんね。私はチキンすぎてほぼdown voteしたことがないので大きな声では言えないし、いじめみたいになってもいけないし。難しいですね。でもHive JAやガーデニングコミュニティが嫌な感じになったらがんばります💪力がほしい!!目指せ鯨🐳
あとSteveさんのようにリラックスして楽しむのもとても大事だなと思いました😊